焼きそば定食(海鮮入り)@焼きそば専門水卜(堺筋本町)
ちょっと今回はランチ難民になりかけました(^_^;)
水卜が少しの待ちで助かりました!
今回は定食のご飯は玉子かけご飯にしました。
今回はソースにしましたが海鮮入りに関しては塩にした方が良いですね♪
理由を申し上げますと、そばと海鮮は別に調理されているうえに海鮮が冷めていましたので!
塩だとさほど気にならないレベルですので、それか麺と完全に混ぜ合わせてしまうのがベターやったかも(^_^;)
「ただひたすらに喰うべし喰うべし」と違い盛り具合は気分しだい、たまには飲むこともあります。また鉄道・野球ネタやPCに関する話などもあります!
ちょっと今回はランチ難民になりかけました(^_^;)
水卜が少しの待ちで助かりました!
今回は定食のご飯は玉子かけご飯にしました。
今回はソースにしましたが海鮮入りに関しては塩にした方が良いですね♪
理由を申し上げますと、そばと海鮮は別に調理されているうえに海鮮が冷めていましたので!
塩だとさほど気にならないレベルですので、それか麺と完全に混ぜ合わせてしまうのがベターやったかも(^_^;)
職場近くの焼きそば専門水卜に今年初訪問です!
一時期より混雑は落ち着いてますが、賑わっていますね♪
焼きそばはソースか塩ダレを選べます!
塩ダレだと平麺で提供されます、麺によって茹で時間が異なっていて提供順が前後する場合があります。
今回はイカエビタコ入りですので塩ダレにしてます。
レモンを絞ってサッパリといただきました!
今の職場も行く店が固定されつつありますね♪
大阪好っきゃ麺2017の参加店の鉄板呑み屋ブッチャーに訪問
肉料理も堪能してから麺類をいただきたかったので、急遽たーにーさんをお誘いしたところ仕事終わりに集合することに!
桜川交差点から、あみだ池筋を北上していくと左手にお店があります。
おっ!今雪ステッカーが\(^o^)/
どうやら今回の参加店に推挙されたようで!
ブッチャーの由来である精肉店のオススメです。
当然ながら肉料理が中心ですね♪
ここから2品をオーダーいたします!
クルマの運転手&下戸なメンバーにつきウーロン茶です♪
飲めるメンバーなら間違いなくビールが欲しくなることでしょう!
今回は揚げ物は頼んでいませんでした、メンバーがもう少し多ければ頼んでいた可能性がある内容です♪
アテ、とりあえず(いわゆる特急メニュー)、焼き物ですね!
本日のステーキとか次回は食べてみたいです♪
鉄板焼・ごはんもの・飲み物です!チューハイやらハイボールやら意外と豊富ですね♪さすがは鉄板呑み屋(*´・ω・`)b
ランチは平日&土曜日に提供されてまして、つけカレー焼きそばがあります。
一通り制覇したいかも!
タタキ3種盛りです♪
右側から牛モモ肉・カッパ肉・鳥ササミ西京漬けです!
牛モモ肉はポン酢でいただきます、王道のタタキです(*´・ω・`)b
( ゚Д゚)ウマー
カッパ肉(バラ肉の端の赤スジ部分って聞いたような)は何もつけずにそのままいただきます♪
( ゚Д゚)ウマー
鳥ササミ西京漬けは既に味噌味がついてます、漬け込みで余分な水分が抜けていて尚且つ炙られている関係で味噌の香ばしさまで加わって
( ゚Д゚)ウマー
たまらない組み合わせでした!
塩焼きそばです(*´・ω・`)b
平らな麺が独特ですね、具材は焼きそばとしては王道で豚肉・イカ・キャベツです♪
味付けが塩ダレ&レモンでさっぱりしています!
( ゚Д゚)ウマー
夏場に食欲不振になってもこれなら間違いなくペロリと食べられますよ♪
肉屋の牛すじハンバーグです!
見た目にかなり大きなハンバーグでした。
カットしてみましたが、肉汁たっぷり系ではなく肉そのものを堪能する系統ですね♪
(*´・ω・`)b
分厚く、牛すじを感じさせないふわふわのハンバーグは食べごたえがありました。
ガーリックの効いたソースとの相性も抜群でしたね!
この記事を編集してる時点でまた食べたくなっております。
MIX焼きそばです(*´・ω・`)b
豚肉・イカ・エビ・キャベツと王道のソース焼きそばです♪
目玉焼きも乗っていて美味しかったです!
ここのお店は麺も絶品ですが、お肉と共に楽しむと幸せ度合いは倍増するものと思われます\(^o^)/
大阪好っきゃ麺2017は2017年6月~8月に開催しているスタンプラリーです♪
ハシダメンに散髪に行く前にほぼ毎回立ち寄ってます、いか焼のお店です!
コインパーキングが隣にあって、便利なんですよ。
持ち帰りで買われる方も多数ですが、今回もカウンターです!
やっぱり焼きたてが好みなのもあります。
いか焼(玉子なし)です、生地のモチモチ感が素敵です♪
家から近ければ持ち帰りで、缶ビールとともにいただくことが贅沢な午後にできそう!
最近は店に行くと「毎度!」って声を掛けられるようになりました、何も言わずカウンターに向かうからですかね(笑)
しかも座ったら「いか焼(玉子なし)」でって即注文ですから、覚えられたのかも知れないです。
先日の出張で新幹線の時間まで30分ほどありましたので、久しぶりにやまもとのねぎ焼きをいただきました。
店のカウンターなら鉄板で提供され、フードコート側で食べる場合はお皿で提供されます。
鉄板の方が好きなんですが、少し冷まして食べたかったので今回はフードコート側でいただきました。
醤油&レモンでさっぱりと食べることができますので、牛スジのクセもさほど気にはなりませんでした。
十三の本店にも行ってみたいと思います♪